医療高等課程について
基本情報
- 医療高等課程は、准看護師免許の取得を目的とした課程で、中学校卒業見込者から受験資格があります。
- 准看護師免許は、都道府県知事による発行免許ですが、少子高齢化の進行に伴い、医療・介護の分野で需要拡大が見込まれる有望な資格です。
- 本課程一年次は午後からの講義(午後0時50分~午後5時30分まで)となっており、勤務先との調整をしていただければ働きながらの通学が可能です。
-
※実習等で勤務困難な時期もありますのでご注意ください
修業年限
2年
受験資格
中学校卒業見込者または卒業者及びそれ以上の学力を有する者
定員
1学年100名
試験科目
- 筆記試験
- 国語
- 数学
- 作文
- 面接試験
面接を重視します。
授業時間
講義 | 月~金:12時50分~17時30分 土:9時00分~12時15分 |
---|---|
実習 | 8時30分~16時30分 ※実習先により前後します |
実習施設
- 宮崎市郡医師会病院
- 慈英病院・平和台病院
- 宮崎医療センター病院
- 南部病院 他
カリキュラム
分野 | 教育内容 | 時間数 | |
---|---|---|---|
基礎分野 | 倫理的思考の基盤 | 35 | |
人間と生活・社会 | 35 | ||
小計 | 70 | ||
専門基礎分野 | 人体のしくみと働き | 105 | |
栄養 | 35 | ||
薬理 | 70 | ||
疾病の成り立ち | 105 | ||
保健医療福祉のしくみ | 35 | ||
看護と法律 | |||
小計 | 350 | ||
専門分野 | 基礎看護 | 看護概論 | 70 |
基礎看護技術 | 245 | ||
臨床看護概論 | 70 | ||
成人看護 | 210 | ||
老年看護 | |||
母子看護 | 70 | ||
精神看護 | 70 | ||
小計 | 735 | ||
臨地実習 | 基礎看護 | 210 | |
成人看護 | 385 | ||
老年看護 | |||
母子看護 | 70 | ||
精神看護 | 70 | ||
小計 | 735 | ||
合計 | 1890 |
その他
奨学金制度
宮崎県育英資金
卒業後の資格
- 都道府県知事による准看護師試験の受験資格
- 高等学校卒業者で准看護師の免許取得者、または見込者は、看護師2年課程の受験資格
- 中学校卒業者で准看護師の免許取得後3年以上看護業務に従事した者は、看護師2年課程の受験資格