救急科(ER:救急総合診療)

  1. TOP
  2. 診療科について
  3. 救急科(ER:救急総合診療)

救急科(ER:救急総合診療)

診療指針

救急科は2019年4月に新設されました。基本的には救急車で搬送される重症患者さんの初療に携わり、全身状態を改善して専門医に引き継ぐ業務です。しかし、敗血症や多発外傷など複数診療科にわたる病態では、救急科が主科となり診療にあたります。

 

また、めまいや腰痛など、全身状態は安定しているが帰宅困難な患者さんの入院加療も行います。プライマリケアを行える医師や看護師を育成し、外来処置から入院管理まで行える診療体制を作って行く所存です。なお、当院の診療能力を超えると判断した場合は、応急処置後に専門医や高次の医療機関に転送することも行えるフレキシブルな救急を目指します。

 

さらに当院は災害拠点病院としての役割を持つため、日常の救急活動をきちんと行うことが災害時にも役立つと考えております。宮崎の医療を把握し、災害時にDMATやJMAT等の支援チームと共同した災害医療コーディネートが出来るよう活動して行きます。

ダミー

医師紹介

白尾 英仁
(シラオ ヒデヒト)
  • 救急科
  • 部長
森田 敏夫
(モリタ トシオ)
  • 救急科
  • 副部長
  • 医学博士
  • 日本救急医学会専門医
  • 日本外科学会専門医
  • 統括DMAT
工藤 陽平
(クドウ ヨウヘイ)
  • 救急科
  • 医員
  • 日本救急医学会専門医
戸村 祐理子
(トムラ アキコ)
  • 救急科
  • 医員
藤井 智之
(フジイ トモユキ)
  • 救急科
  • 研修医