外科
外科
診療指針
外科は6名の常勤外科医で消化器内科医と協力して消化器疾患の診療を行います。
診療領域は、食道、胃、大腸など消化管の癌診療、胆石症や閉塞性黄疸など肝胆膵疾患の消化器外科領域を主としていますが、ヘルニアなどの一般外科領域も診療します。また外科手術症例の約4割を占める虫垂炎、イレウス、消化管穿孔など腹部救急疾患に対しても24時間、365日可能な限り診療します。そのため夜間、休日はオンコール体制をとり、常時2名の外科医(内1名は経験年数10年以上の医長)で手術を担当します。手術は予定手術はもとより、夜間、休日の緊急手術においても常勤の麻酔科医が全身管理を担当し、安心・安全を第一に考えて毎日の診療を行います。
治療成績
当院外科の治療成績に関する原著論文は以下のごとく外科系医学臨床雑誌(全国誌)に掲載されています。
(症例報告を除く)
塩月裕範,島山俊夫,他 |
総胆管結石に対する胆管十二指腸惻々吻合症例の検討 手術 第66巻:1769-1772(2012) |
---|---|
矢野公一,島山俊夫,他 |
S状結腸捻転症手術35例の治療成績 日本腹部救急医学会雑誌32(3):583-586(2012) |
田中俊一,島山俊夫,他 |
90歳以上超高齢者腹部外科手術症例の術後合併症と 死亡例の検討 日本臨床外科学会誌69:1585-1589(2008) |
永野元章,島山俊夫,他 |
十二指腸潰瘍穿孔に対する保存的治療法の適応基準と有用性 日本消化器外科学会雑誌39:643-648(2006) |
高橋伸育,島山俊夫,他 |
開腹既往歴のない小腸イレウス症例の検討 日本リン料外科学会雑誌67:741-745(2006) |
山成英夫,島山俊夫,他 |
十二指腸潰瘍穿孔に対する保存的治療の検討 臨床外科51:1337-1341(1996) |
島山俊夫,中川昇,他 |
総胆管結石に対する経胆嚢管的結石除去の試み 手術47:263-266(1993) |
島山俊夫,崎浜正人,他 |
特発性大腸穿孔症例の臨床的検討 日本臨床外科医学会雑誌53:2062-2065(1992) |
島山俊夫,崎浜正人,他 |
80歳以上の高齢者胃癌に対するリンパ節郭清の意義 外科53:633-636(1991) |
島山俊夫,井手秀幸,他 |
高齢者(80歳以上)における消化管手術-待期手術・ 緊急手術別検討 外科53:98-102(1991) |
岩本勲,竹智義臣,他 |
穿孔性虫垂炎術後の創感染対策 外科52:821-823(1990) |
島山俊夫,城間勉,他 |
80歳以上高齢者胃切除症例の検討 老年消化器病2:83-87(1989) |
岩本勲,島山俊夫,他 |
胃癌手術の医療費の検討-特に高額医療症例を中心に 日本臨床外科医学会雑誌50:2156-2160(1989) |
荒木賢二,岩本勲,他 |
超高齢者(80歳以上)胃十二指腸穿孔手術症例の検討 日本臨床外科医学会雑誌50:664-669(1989) |
施設認定
- 日本外科学会専門医指定施設
- 日本消化器外科学会専門医認定施設
- 日本消化器病学会専門医認定施設
医師紹介
甲斐 真弘 (カイ マサヒロ) |
|
---|---|
田中 俊一 (タナカ シュンイチ) |
|
麻田 貴志 (アサダ タカシ) |
|
土持 有貴 (ツチモチ ユウキ) |
|
和田 敬 (ワダ タカシ) |
|
清水 一晃 (シミズ イッコウ) |
|